会社員の日々の生活情報ブログ〜不動産や節税、保険など〜

現代の働く会社員に役立つお得な情報をお届けしていきます。

【初心者でも安心!】新NISAで資産形成を加速! 制度内容と始め方まるわかりガイド

新NISA

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

 

目次

 

こんにちは。

 

絶好調、どらです。

 

さて、少し前に問題になった「2000万円問題」

老後の資金のお話ですね。

皆さんは、どの程度準備や資産形成をされていますか?

 

今回は、2024年から始まった新NISAについて、

お話します。

 

2024年からスタート! 新NISAで資産形成をさらに有利に

2024年、投資の制度が大きく変わりました。

最大の注目ポイントが、「新NISA」の登場です。

従来のNISA制度よりも非課税枠が大幅にアップし、

より多くの利益を税金から守ることができるようになりました。

 

本記事では、新NISAの制度内容を分かりやすく解説し、

初心者でも簡単に始められる方法をご紹介します。

新NISAを上手に活用して、将来の資産形成を加速させましょう!

 

新NISAのポイント

新NISAには、大きく3つのポイントがあります。

 

非課税枠が大幅にアップ!

従来のNISA制度では、

年間120万円の非課税枠がありましたが、

新NISAでは年間360万円と大幅にアップしました。

つまり、3倍の利益を税金から守ることができるようになりました。

 

2つの枠から選べる!

新NISAには、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠があります。

 

つみたて投資枠:

毎月一定額を積み立てる投資信託を購入する場合に利用できます。

非課税枠は年間180万円で、保有期間の制限はありません。

 

成長投資枠:

個別株やETFを購入する場合に利用できます。

非課税枠は年間180万円で、最長5年間保有する必要があります。

 

譲渡益も非課税!

新NISAでは、売却益だけでなく譲渡益も非課税になります。

つまり、値上がりした株を売却しても、

利益が出た分は税金がかかりません。

 

新NISAの始め方

新NISAを始めるには、以下の3つのステップを踏む必要があります。

 

証券会社を選ぶ

新NISAを取り扱っている証券会社を選び、口座を開設します。

 

投資枠を選ぶ

つみたて投資枠と成長投資枠のどちらを利用するかを選択します。

 

投資対象を選ぶ

つみたて投資枠の場合は投資信託、成長投資枠の場合は個別株やETFを購入します。

新NISA

 

新NISAで資産形成を成功させるためのポイント

新NISAで資産形成を成功させるためには、以下の点に注意することが大切です。

 

長期的な視点で投資する:

 

新NISAは非課税期間が撤廃されたため、

長期的な視点で投資することが重要です。

 

分散投資する:

 

すべての卵を一つのカゴに盛らないように、

複数の投資信託や個別株に分散投資しましょう。

 

コストを意識する:

 

投資信託ETFを購入する場合は、

信託報酬などのコストを意識しましょう。

 

まとめ

新NISAは、投資初心者でも簡単に始められる資産形成制度です。

非課税枠が大幅にアップしたことで、

これまで以上に有利に資産形成を進めることができます。

 

本記事を参考に、ぜひ新NISAを活用して、

将来の豊かな生活を目指しましょう!