会社員の日々の生活情報ブログ〜不動産や節税、保険など〜

現代の働く会社員に役立つお得な情報をお届けしていきます。

これがわかれば安心!つみたてNISAの概要

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

目次

 

こんにちは。

今回は、お金のお話です。

 

「つみたてNISAを始めたいけど、

どんな仕組みか分からない」

「そもそもつみたてNISAって何?」

こんな疑問を持っている方も

いるのではないでしょうか。

今回はつみたてNISAの概要について

まとめていきます。

 

積立NISAとは

積立NISAとは、

長期で積立を行い、分散投資を支援するための

非課税制度です。

日本では、2018年1月から

始まりました。

つみたてNISAは日本に住んでいる

20歳以上の人を対象にしています。

注意が必要なのはつみたてNISAか、

NISAかどちらかしか利用できないので

開始する際は自分に合った方を選ぶ必要があります。

非課税対象は、一部の投資信託への投資から

得られた分配金や譲渡益です。

非課税投資枠は毎年40万が上限ですので

最長の20年間で最大800万円となります。

投資可能期間は2018年から2042年となっています。

※非課税期間を延長したり、

恒久化したりしようとする動きがあるため、

今後変化することが予想されます。

 

非課税投資枠の取り扱い

毎年40万円が非課税投資枠の上限となっています。

ある年に購入した投資信託保有している間に

得た分配金と、値上がりした後に売却して

得た利益(譲渡益)に対して、20年間

40万円までは課税されません。

非課税期間の20年間が終了したときには、

NISA口座以外の口座に移されます。

なお、積立NISAでは、翌年の非課税投資枠に

移すことはできません。

現在、つみたてNISAは2042年までの制度ですので、

投資信託の購入を行うことができるのは2042年までです。

2042年中に購入した投資信託についても

20年間は非課税で保有することができます。

NISAとの違い

そもそもNISAとは「少額投資非課税制度」のことで、

イギリスのISA(Individual Savings Account)を参考に

導入され、NIPPONの頭文字「N」をとってNISAと名付けられました。

NISAは積立NISAとは違って、非課税枠が年間120万円で、

投資期間は5年間、投資可能期間が2023年となっています。

短期投資を目的とする人や

個別株に投資したい人にお勧めかと思います。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回はつみたてNISAの概要について

お話しました。

投資を始めようと思った時に、

つみたてNISAは比較的始めやすいと思います。

 

今回の話が少しでも参考になれば、幸いです。